遊び

大阪・関西万博2025に2日間行ってきました!当日予約でパビリオン満喫

2025年9月上旬に、大阪の夢洲で開催されている大阪・関西万博2025に行ってきました!

初めての万博だったので、どんな雰囲気なのか行く前から楽しみにしていました。
会期は4月~10月の半年間で、9月の初来場は駆け込み万博ですね。

ガイドブックを購入して、どのパビリオンを回ろうか数か月前から計画していましたが、パビリオンの事前抽選にことごとく落選。
気を取り直して、空き枠先着と当日予約で楽しんできました!

万博に行って本当に良かったので、このブログに私たちの体験を書いておこうと思います。

【きっかけ】さんふらわあ下船後、万博に行こう

思えば万博に行くチャンスは5月にもありました。
ポケモンGO fest大阪に合わせて、万博にも行くプランです。しかし当時のくま夫婦は、大阪滞在3日間をすべてポケモンGOに捧げて、万博には行かないことにしました。

時は流れ、今度は九州からフェリーさんふらわあで大阪に行くことにしました。
さんふらわあが発着する大阪南港は、万博会場の夢洲のすぐ近くでした!フェリー下船後に万博に行くことにしました♪

フェリーのお部屋の窓から、万博会場の大屋根リングが見えて感動!
後から振り返っても、フェリーで万博に向かうのは、万博のワクワクが高まるアクセス方法だったなと思います!

万博について調べるうちに、1日では足りないと感じたので、1日券を買い足して万博会場に2日間行くことを決意。
1日目は東ゲート9時、2日目は西ゲート9時を予約しました。
来場の2か月以上前に入場予約したため、当時はまだ9時入場が選べました。

【事前準備】落選続きの2か月前抽選・7日前抽選・ミャクミャクリワード

パビリオンやイベントの事前抽選は、2か月前抽選・7日前抽選のほか、ミャクミャクリワードプログラムのプレミアム体験にも応募しましたが、落選続き…。

大阪ヘルスケアパビリオンに行ってみたくて、毎回第一希望にしていたのですが、残念ながら事前に予約を確保することはできませんでした(;_;)
事前抽選で唯一確保できたのは、三菱未来館のみでした。

このあたりで、現実は厳しいことに気づき始めます…。

くま
くま
万博、おもしろくない(涙)

予約制レストランの水空、まるでポルトガル(Mar de PORTUGAL)にも行きたかったのですが、予約戦争に敗れました…。

運での当選は掴めませんでしたが、実力勝負なら持ち前の準備力で頑張ります。
宿泊ホテルの近くから西ゲート行きのバスは、発売日の発売時刻ちょうどに初便を購入できました!

【事前準備】なんでもいいから予約が欲しい!3日前空き枠先着

確定された予約が1つしかない状態で、万博3日前を迎えたくま夫婦。
空き枠先着予約は臨戦態勢で臨みました。

SNSで空き枠情報を見て、検索するパビリオンの狙いを定めて0時を迎えます。
1日目の分は、初めてだったので要領が掴めず、かろうじて飯田グループの予約を確保。
2日目の分は、前日の教訓を活かしてオランダの予約を確保しました。

大阪ヘルスケアや日本館、夜のショーなども狙いましたが当然のように取れず・・空き枠が多めだったパビリオンの予約をなんとか取れた形となりました。

【1日目】並ばない万博(並ぶのを諦めた)

大阪南港ATC(アジア太平洋トレードセンター)で9時頃にフェリーを下船してから、宿泊するリゾナーレ大阪に荷物を置いて、夢洲駅に到着するまでなんと1時間以内で移動できました!

夢洲駅到着が10時前だったので、東ゲートの9時予約の列に並べました。
荷物検査、結構時間かかるんですね…。10時過ぎに入場できました。

そして万博会場に入場後、現実に向き合うことになります(笑)

予約制のパビリオン、予約を持たない人に入場権利なし!
自由入場のパビリオン、軒並み1時間以上待ち!
座れるレストラン、どこも行列!コンビニすら行列!
ショップ、行列!

そして、暑い・・・!!

くま夫婦は「パビリオンに並ぶ」ことを諦め、予約が取れたパビリオンと、休憩のためのレストラン、お土産を買うためのショップ、大屋根リングだけ行くことにしました。

みみ
みみ
暑い中を歩いたり並んだりするのは、厳しい。。
無理せずに万博を楽しむことにしました。

オフィシャルストア(東ゲート)

まずはグッズを購入!
朝だったので5分ほどで入店できました。黒ミャクグッズ購入列は長蛇の列でした。

ミャクミャクのもっちりぬいぐるみと、輪っかのキーホルダーを購入しました。

民間パビリオン:三菱未来館

2か月前抽選で当選した三菱未来館へ。
シアター型のパビリオンです。東京オリンピックのキャラクターと同じデザイナーさんが手がけたナナとビビと一緒に、バーティカルシャトルに乗って火星に向かいます!
火星にも地球と同じように生命がいた!?わくわくしますね。

海外パビリオン:アラブ首長国連邦(UAE)

待ち時間ゼロ~!という呼び込みにつられて入館しました。
ナツメヤシの柱が特徴的なパビリオンです。(人が多いので、見上げるアングルの写真です)

UAEが最初に入った海外パビリオンだったので、現地のスタッフさんと接して一気に万博に来たことを感じさせてもらいました!

ポケモンGOスタンプラリー

会場内に全部で7か所のフォトスポットが設置されていたので、会場を回りながらスタンプ集めしました♪
背景付きのピカチュウと初代御三家、色違い欲しかった…!2人とも通常色でした。

レストラン:発酵食堂~Hasshoku~

パビリオン内のレストランは長い行列だったので、発酵食品レストランでランチしました。
くまくんはチキンステーキ定食、みみはハンバーグ定食をいただきました。
涼しい店内でお昼を食べて、体力を回復!

国内パビリオン:日本館

当日予約できた日本館へ!
日本館は前から行ってみたかったので、当日の枠開放で運良く予約できてハッピー!くまくんありがとう!

日本館には3つのエリアがあり見応え十分でした。微生物ってすごい。藻類もすごい。
広い空間を使った展示の仕方がとても良かったです。
ごみの分解に着目した「プラントエリア」、藻類のもつチカラを知れる「ファームエリア」、ものづくりの伝統と未来を感じる「ファクトリーエリア」の順に歩いて回りました。

写真はプラントエリアです。鏡を効果的に使ったり、微生物をイメージした3Dプリントのモニュメントが展示されていました。

日本館のショップでは、お土産たくさん買ってしまいました(^^)
藻類キティちゃんが大人気で、ぬいぐるみも売っていたのですが、小さめのブラインドのアクリルキーホルダーを購入してみました。全32種のうち、この写真に写ってる中の1つが出ました。

海外パビリオン:アゼルバイジャン(カフェ)

夏の万博の昼下がり、暑すぎてとても外を歩けません・・・カフェ利用できそうなアゼルバイジャン館に入りました!
入店するのに階段まで続く行列でした・・・30分以上並んでようやく注文でき、そこからさらに受け取りを待ちました。この日一番並んだのはアゼルバイジャンカフェだと思います(笑)

アゼルバイジャンティーとケーキをいただきました♪
(この写真、ミャクミャクのお腹がかわいい)

民間パビリオン:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

ガンダムパビリオンは、アトラクションのようで楽しいとの前評判が気になっていて、ぜひ行きたいパビリオンの1つでした。
アゼルバイジャンカフェ内で、枠開放の予約を取れました!

まさに完成度の高いアトラクションのようなパビリオンでした。
ガンダムが登場するオリジナルの映像、エプコットのSpace220のような宇宙への軌道エレベーター、広い空間全体を使った手に汗握る映像とストーリーでした。

映画館のように全員が1つのスクリーンを見るのではなく、360度に映像が展開されていたため、自分が立つ場所によって感じ方が違ってきそうです!

海外パビリオン:スペイン(フードのテイクアウト)

チョコソースがけチュロスを食べにスペイン館のフード販売へ。チュロス大人気でした!座る場所無かったのが残念…。

民間パビリオン:飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

3日前空き枠先着予約を取っていた飯田グループへ。
西陣織の華やかな外観が目を惹くパビリオンです。
パビリオン内にある未来都市のジオラマもスケールが大きくて格好良かったです!ジオラマ内のミャクミャク探しは、なかなか見つかりませんでした…!

大屋根リング(夜)

夜の大屋根リングから眺める、ライトアップされたリングとパビリオンは美しかったです…!夜は気温も下がって歩きやすかったです。

近くで見るのも迫力があって格好良いのです。

海外パビリオン:クウェート(レストラン)

帰り道、クウェートパビリオン内のレストランに並ばず入れそうだったので、行ってみました!(展示は大行列でした)

陽気な店員さんと、異国情緒溢れる料理にワクワクです。
サラダは好みの味付けで美味しかった!チキンのプレートも注文しました。

海外パビリオン:カタール

待ち時間短いので帰る前にいかが~!?という呼び込みに誘われて、カタールパビリオンへ。
パビリオン内を1周回りながら、カタール各地の写真や展示を見て回ります。
前半は砂漠や険しい地域ばかりで、人は一体どこに住めてるの!?と思いながら歩き進めると、後半は大都会が広がってギャップに驚きでした。

海外パビリオン:ベトナム

こちらもほぼ並んでなかったのでふらっと入館。
ベトナムは行けそうでまだ行けてない国なので、絶対に数年以内に行くぞー!

照明がおしゃれで好きでした。

【2日目】当日予約パビリオンを巡る

万博1日目を終えて、会場の様子がわかってきたくま夫婦。
2日目は一斉枠開放の予約取得を狙いながら、予約制パビリオンを中心に回りました。

2日目は西ゲート9時の予約と、トレードセンター駅7:40発のバス初便を予約できていたので、朝一の先着予約で第一希望の大阪ヘルスケアパビリオンを予約するのが目標でした!
もし朝一と昼の枠開放で予約が取れなければ、2人一緒は諦めて、1人分ずつでもキャンセル空きを狙う覚悟でした…!

9:05くらいに入場でき、無事に大阪ヘルスケアパビリオン(リボーン体験)の予約が取れて本当に本当に安心しました(涙)

民間パビリオン:PASONA NATUREVERSE

朝一番で西ゲートから近いパソナの自由入場に並びました。
拍動するiPS心臓を見てみたいな~くらいの軽い気持ちで向かったのですが、充実の内容で嬉しいサプライズでした!

鉄腕アトムとコラボしていて、ネオアトムやブラック・ジャックが登場するオリジナルストーリーの映像や、身体機能をサポートする医療器具のデモも見ることができました。
拍動するiPS心臓は見入ってしまったし、館内中央で上映される映像ショーも見応えあってとても良かったです!

海外パビリオン:インド(バーラト)

インドパビリオンが空いていたのでふらりと入場!いくつかの展示スペースに分かれていて、映像や、現地の織物・小物などが展示されていました。

海外パビリオン:サウジアラビア

外観が気になっていたサウジアラビアパビリオン。路地を歩きながら、独立したいくつかの展示室を見て回りました。映像が中心でした。

民間パビリオン:ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

ここがパビリオンだったことを帰宅してから知りました…!
お昼に唐揚げとおにぎりをいただきました!象印のおにぎり屋さんには、海外をイメージした具材のおにぎりもあって、くまくんはオーストラリア、みみはベトナムのおにぎりにしました♪

大屋根リング(昼)

明るい時間の大屋根リングにも上って歩いてみました!
昼はリング上の芝生や植栽の綺麗さを感じられて良いですね。リングから眺める各国パビリオンも皆個性があって良いです~!

国内パビリオン:大阪ヘルスケアパビリオン

念願のリボーン体験できました!!
カラダ測定ポッドで現在のじぶんの測定をして、次のエリアでミライのじぶん(25年後)に会うことができます。これを楽しみにしていました!

測定結果は「なんで!?」という結果もいくつかありましたが(笑)、
25年後の私に会えて嬉しかった~!当然だけど老いを感じました~。

その後、現状の地続きの「ミライのじぶん」をリボーンさせるべく、ミライのヘルスケアや、ミライの都市を体験します。体験ブースが沢山あり、どれも楽しそうで、待ち時間30分以内のブースはほぼ全部並んで体験しました!
森永のブースでは、事前にキットを取り寄せて送付していた腸内細菌抗体検査の結果も見ることができました~!

リボーン体験なしでも入れるエリアでは、iPS細胞でできた心筋シートや、人間洗濯機も見ることができます。

体験ブースが多く充実したパビリオンだったのは勿論のこと、一番熱い午後の時間帯に2時間以上涼しいパビリオン内で過ごせたのは本当に有難かったです!

レストラン:SUNTORY PARK CAFE

整理券制のレストランに30分程待って入りました。
涼みに入ったはずが、ちょうど陽が当たる席だったのは残念でしたが、座ってホットドッグを食べながら休憩です。

シグネチャーパビリオン:EARTH MART

食をテーマにしたEARTH MARTも、当日予約で取れました!
まさか大人気のシグネチャーパビリオンに入れるとは思わなかったので嬉しい!
一番気になっていたnull2は最後まで予約取れませんでしたが、次に気になっていたのがこのEARTH MARTでした。

展示の説明が興味深くて、一つ一つじっくり読み耽ってしまいました。

オフィシャルショップ(西ゲート)

ICOCAのイコちゃんとミャクミャクのグッズが欲しくて、西ゲートのJR西日本のショップへ行きました。記載を一部省略しましたが、これで東西4店舗ともショップ入店しました。

民間パビリオン:BLUE OCEAN DOME

くまくん当日予約の天才では!?豪運を発揮してブルーオーシャンドームの予約もget!

最初のドームにあるピタゴラスイッチのような流れる水のアートがお気に入りです。ぎりぎりこぼれずに流れているのがとても不思議な感じで、足を止めながら1周じっくり眺めて回りました。
竹を重ねて作られたドームの骨組みにも興味深々でじっくり見て楽しみました。

シグネチャーパビリオン:Better Co-Being

覚醒したくまくんが枠開放で当日予約!2つ目のシグネチャーです。
ベタコ(…という3文字はSNSでよく見かけてたのですが、Better Co-Beingのことだったのだとこのとき気づきました)は事前知識ゼロで行ったので、純粋に楽しめました!

夜のベタコはライトアップがとても綺麗でした。

受付すると、echorb(エコーブ)という握りこぶし大の石のようなアイテムを渡されて、スマホと同期します。石を手に持っていると、自分の心拍数を反映したり、音がしたり、引っ張られるような感覚になったり、不思議な石でした~!

海外パビリオン:オランダ

ラストは3日前空き枠先着で予約したオランダ館です。
一人ずつオーブを持ち、展示を見ながらエネルギーを貯めていきます。国土の1/4が海抜0m以下の水と共生するオランダだからこその、水をテーマにした展示でした。
ミッフィーちゃんもいて可愛いです!

【まとめ】2日間でやれるだけのことをやった!

万博のパビリオンや催しの数は本当にたくさんあるので、きっと何十日通っても回りきることはできないのだと思うと、2日間の滞在にしては十分楽しめたと思います!

  • 海外パビリオン:展示6つ、コモンズ、レストラン/フード3つ
  • 国内パビリオン:2つ
  • 民間パビリオン:6つ
  • シグネチャーパビリオン:2つ

大屋根リングの外観を眺め、下を歩き(日陰がマジでありがたい)、上に登って昼の景色も夜の景色も見ることができました。
ショップを巡ってグッズも手に入れ、ポケモンGOのスタンプラリーも回れました。

万博に行くと決めて良かったし、
1日ではなく2日行くことにしたのも良い選択だったと感じています。

どこへ行って何を食べたか数年後には忘れてしまいそうなので、私たちの振り返り用の万博記録でした!ここまで読んでくださりありがとうございました!