くま(@kuma_fufu)です!
実はわずかながら株式投資していて、オリックスから株主優待としてカタログギフトが届きました!
思っていたより中身が豪華でした!
ちなみに3年以上保有するとAコース、3年未満保有だとBコースになり、自分はBコースになります。
オリックスの株主優待を受け取るには?

オリックスの株主優待は3月末に100株以上保有している株主が、対象になります。
そして、2つのコースがあるのです!
- Aコース:3年以上継続保有している株主
- Bコース:3年未満保有の株主
6月末くらいになるとカタログギフトがオリックスから届くので、選ぶというわけです。
今年から株主優待が欲しくて株式取引を始めましたが、なかなか楽しいです(*´ω`*)
株主優待の中身は?

オリックスの株主優待は、実はふたつあります。
- グループ優待
- ふるさと優待
では、その2つの内容を見ていきましょう!
グループ優待の中身とは!?
オリックスの株主には株主カードと呼ばれるカードを持つことができます。
その株主カードを提示するとオリックスグループが提供するサービスを割引価格で利用することができるというわけです。
オリックスって実はいろいろな事業を行っているのですよ…!
- ホテル・旅館
- 食事
- 京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館
- 野球観戦
- レンタカー
などなど…
実際あまり使う機会はないかもしれないですが、レンタカーとかよく使う人にはいいかもしれません。
ふるさと優待の中身とは!?
こちらが株主優待のメイン!
始めてみましたが中身が豪華!だいたい5千円くらいの内容になっています。
お肉、ビール、りんごジュース、防災バッグなどなどありましたが、くま夫婦が選んだのはこちら!
何かあったときの保存食!
いつか買わなきゃと思っていて先延ばしにしてましたが、いい機会なのでこちらにしました。
ただ、もうひとつ迷ったものがあります…
それがこちら…!

デデーン!『オオサンショウウオぬいぐるみLL』!
大きさと触り心地の良さが人気のこのぬいぐるみ…そして、かわいらしい表情…
真剣に悩んでたら、こんな大きなぬいぐるみ置く場所ないということでみみに却下されました…(´・ω・`)
ふるさと優待の中身はWebから見れるので気になる方は是非とも見てみては?
株主優待の受取履歴
- 2019年:安心米 非常食安心セット バラエティ
- 2020年:秋田県大潟村産 あきたこまち
まとめ
オリックスの株主優待は5000円くらいのカタログギフトがもらえるのでおすすめです!
ここ三年くらいの株価は1500円から2000円の間なので、15万から20万の投資で毎年株主優待を受けることができます。
そして、配当金も受け取れますので更にお得♪
初めての株主優待を考えている人はオリックスはいい投資先なので、株価が下がってきたら購入を考えてみてはいかがでしょうか!?
SBI証券が手数料も安いし、使いやすいのでおすすめです♪
